Google アナリティクスはよくわからない

初心者にもわかりやすく、面白く伝える。

【GA4】のよくでてくる「エンゲージメント」とは?何に使う?

概要:
まず、SNSで使われているエンゲージメントとこは全く異なります。

Googleアナリティクス 4(GA4)のレポートでは「エンゲージメント」という新しい指標が追加されました。エンゲージメントは、これまでのセッション軸からユーザー軸へと考え方が移ったことにより生まれた概念になります。

 

別の言葉を用いて説明すると直帰率」とは「エンゲージメントのなかったセッションの割合」とのことです。

 

グーグルのヘルプを見てみると:

エンゲージメント セッションとは、10 秒を超えて継続したセッション、コンバージョン イベントが発生したセッション、または 2 回以上のページビューもしくはスクリーン ビューが発生したセッションです。

[GA4] エンゲージメント率と直帰率 - アナリティクス ヘルプ


エンゲージメントの定義は?

コンテンツ配信者の場合は、ページを下方向にゆっくりスクロールするといった操作がエンゲージメントになります。ユーザーが記事の長さを確認するためではなく、内容を読むためにスクロールしていることを示すエンゲージメントです。

e コマースサイトの場合は、商品の詳細ページを閲覧する、特定のページに一定時間留まるといった操作がエンゲージメントになります。

オンライン バンキング アプリの場合は、口座の残高確認などです。

大学のサイトの場合は、情報動画の視聴などがエンゲージメントになります。

エンゲージメント: 定義 - アナリティクス ヘルプ

ここの1つ矛盾がある。

グーグルのヘルプにはスクロールしたとない。。

おそらく、GA4 の「scroll」イベントというのがあり、スクロールすることでコンバージョン イベントが発生したとみなしていると思われます。

しかし、GA4 の拡張計測機能による scroll でイベント計測されるのは、ページの 90% の深度までスクロールした場合のみです。


定義:
・10 秒以上継続した
・1 件以上のコンバージョン イベントがあった
・ページビューが 2 回以上あった

 

そもそもコンバージョンイベントってなんだ。

コンバージョン イベントとは、ビジネスの成果にとって重要なユーザー アクションを測定できるよう、コンバージョンとしてマークを付けたイベントです。 ユーザーがアクションを実施してイベントをトリガーすると、コンバージョンとして Google アナリティクスに記録され、レポートに表示されます。

 

とのこと。

コンバージョンとしてマークされたもののようです。※デフォルトでされてそう

調べてみたのだが、purchase しか登録されてないぽい。

でこれがイベント一覧

この一覧には「purchase」がない。。。意味がわからね。。。

この一覧の右でステータスとコンバージョンマークをつけると。

コンバージョンイベントの一覧に登場してくる。なるほど。

だが、purchaseはなぞw なんとなくエンゲージメントは理解できた。

次に細かい指標をみていきます。

エンゲージメント率とは? 向上の施策とは?

エンゲージメント率 = エンゲージのあったセッション ÷ すべてのセッション数
これですね。エンゲージメント率を上げるということはどういうことなのか?

・コンバージョン イベント促す
・ページのレコメンドとなる。
・滞在時間を稼ぐ=読みやすくする?

これまでは、1セッションのなかでCVを高めていたが、これからは意味のある行動をちゃんと評価するという傾向になりそうです。

平均エンゲージメント時間とは?
平均エンゲージメント時間は「ユーザーがサイトやアプリを実際に見ていた・使用していた時間」※ウインドウなどがアクティブになっている時間とのこと。定義はわかったが次はどうする? 時間をどうとらえるか?になるのですが、短い時間より長く滞在しれくれるほうがよいとおもうので。

人の読む(黙読)スピードはどのくらい?

1分間に500~600文字が平均のようです。逆に考えると1分以上スコアがでてないと読まれてないとなるのかもですね。

「聞く」「話す」「読む」「書く」速さはどのくらい? | 速読情報館

※社会人になると1分で1500文字を理解することを求められるらしい。。

www.sokunousokudoku.net
なぜ?滞在時間が重要なのか?
それは、
滞在時間がSEOランキングシグナルとして使用されている
グーグルの検索順位は200以上もの項目を利用して算出しているといわれます。そのなかに、直帰率やエンゲージメント時間も含まれています。

backlinko.com

lucy.ne.jp

要素の中で何が一番重要なのか?という問に対してグーグルは、検索クエリによって重要なランキングシグナルが異なるとこたえています。。。複雑なアルゴリズムですね。。

平均エンゲージメント時間 向上施策とは?

時間を上げるためには、離脱を防ぐ、最後まで読んでもらう工夫や、途中であきらめないためにわかりやすく伝える構成も大事になってきます。
平均時間が少ないということは文字数が少なすぎということもありえます。また、関心を継続させるために、関連する別ページへのリンクは大事になってきます。

・そもそもの構成
 何に対して答えるのか? 読者のどういう課題に?
・コンテンツのリッチ化 ビジュアル化
・関連記事、内部リンク:滞在時間増加施策
・UI向上
 スマホファースト、デザイン、視覚的に魅力的なデザイン

・検索の意図にあったコンテンツを作る
   読者の関心事はなにか? 読者の問題はなにか?
 具体的な解決策、関連情報を提供することが大事。

※これは別記事で詳細書きます。

結論、エンゲージメントは大事な指標。
特にエンゲージメント時間を見ることでちゃんと読まれているか?わかる。

【GA4】特定のページに、どうやって来たか?を調べる

リファラーということは、webサイトにかかわっていた人であれば

一度は聞いたことがあると思う。

 

ga4では流入元(参照元)とよび、レポートの「集客」/「ユーザー獲得」

流入元(参照元)をみることができる。

 

また、用語が似ているので覚えるのが難しい。。


参照元」と「メディア」からルールに基づいて流入元を分類したグループをチャネルグループと呼びます。グーグルでもヤフーで検索経由で来ると「Organic Search」と決まっている。

チャンネル(utm_medium メディア)

色々なメディアを指します。パラメータを使って計測する際に考慮するのは計測するグループがデフォルトであるため、そのルールに沿わないと全体管理がバラバラになります。※ユニークな言葉を使用してはだめということではない。

Organic Search:GoogleYahoo!など検索エンジンからの流入
Paid Search:リスティング広告からの流入
 cpc/ppc/paidsearchのいずれか
Display:ディスプレイ広告からの流入

 display/cpm/bannerのいずれか
Social:SNSからの流入
 social/social-network/social-media
/sm/social network/social mediaのいずれか


Direct:ブックマークなど直接の流入
Referral:他のサイトからの流入
Email:メールからの流入
Affiliates:アフェリエイトからの流入
Other Advertising:他の広告からの流入
Other:分類不可の流入

 

Google アナリティクス 用語が難しい。

Google アナリティクスはよくわからない

 

【GA4】特定ページのPV(ページビュー数)の調べ方

Ga4には特殊なキーワードが多いので、初心者の学ぶ意識をへし折る。。

最初にきになるのPVことページビュー数だとおもうのが、みわたしてもそんな言葉はでてこない。。なぜか?なんと、GA4はアプリにも対応しているため両方に使える言葉として「表示回数」という言葉をつかっているとのことでした。

※アプリはつかってないからわからない。。。どこかでアプリも作らないと。

 

指標は「表示回数」とわかった。

次はどうやって調べたいページを絞り込むかだ。

 

GA4には「レポート」と「探索」という2つの分析方法がある。

「レポート」はリアルタイムのユーザー数の概要や集客状況、コンバージョン数の集計結果などを確認することができる。

「探索」は、ユーザーのWebサイト内の行動をより詳細に分析できる機能です。深掘りするなら「探索」ということだが、どこからが深掘りなんでしょうね?

 

今回のお題

特定ページのPV(ページビュー数)を調べるはどちらを使うのが適切か?

よくわらないので、どちらでもやってみましょうかね。

 

まずは、「探索」

とりあえず空白を新規で作成 その次は

ディメンション(パスなど)と指標(表示回数など)をセットする。

ここでややこしくしているのが。。。こちら

ディメンション2つ設定するこができる。行と列と記載されているのイメージとしてはエクセルを想像してもらうとよいのかと思います。
※セグメントは一旦忘れる。ややこしくなるので。

行と列があやふやになったらこれを思い出す。

行列で縦か横か迷ったら|Colorless Green Ideas

ページパスが縦にならび横に 表示回数

こういう感じのものをつくりたいときは。。

ページパスを行に設定 指標に表示回数を設定してみることができます。

縦にがーーーーのときは行!

 

ここからが本題 特定ページを指定する これをどうやるかである。

セグメントを使って「特定ページ」を抽出する

セグメントの+をおすとこの画面がでる。
ここの設定がすごく重要。

どういう条件をするかで数値がことなってきます。

PVを知りたいとこは、基本的にはページパス。

 

大事なのは条件の選び方とパス指定

まずは面倒だが言葉を確認してみた。
ページパスとはドメインを含まない、ドメイン以降の部分

※ページパス+スクリーンクラスだとパラメータは入ってこない状態

「ページパス+文字列」これが適切

次は条件何を選ぶか?

■次の正規表現に一致:複数条件を使うときに使用

■先頭が一致:URLパラメーターを除外したい場合
http://www.examplepetstore.com/cats/food.html
の場合 ページパスなので「/cats/food.html」以下を記載することになる。

「/cats/」などと指定してcatsフォルダ以下に絞り込む。

※だが・・・絞り込まれないことがあるのがGA4

/entry/ このキーワードで先頭が一致で絞り込んだ場合

/」も含まれて表示されることがある。

この場合「/」はTOPページなので数字としては馬鹿にできない。



■最後が一致:どう使うか?イメージつかない。

■含む:何かしらのキーワードが気になるとき。

■完全一致:ピンポイントで調べたいとき OR 外したいとき。

 

これで一通りのことは調べられと思う。

 

【GA4】URLフィルタってどうやるの?

Ga4はなかなか、1つのURLや●●カテゴリー以下などの設定がうまくいかないことが多い。。。

フィルタ機能を設定するときに「ディメンション」「マッチタイプ」「値」この3つを指定する。

まずは「ディメンション」にページパスを設定するのだが。。。ページを指定する項目は下記

何を選んでよいかわからないですよね。。。

 

グーグルの説明をみてみると。。

ページパスは、ドメインの後の値から導出されます。たとえば、ユーザーが www.example.com/Bags にアクセスしている場合、「example.com」がドメイン、「Bags」がページパスです。

ここの説明はまぁ納得。問題はここから

スクリーン クラスは、現在フォーカスされている UIViewController または Activity のクラス名から導出されます。

UIViewControllerとは? iPhone環境で画面の遷移などを管理するクラス

UIViewController - iPhoneアプリ開発の虎の巻

Activityは? Androidアプリのクラスってことですね。

Androidアプリ作成の基本“Activity”とは何か?:Androidで動く携帯Javaアプリ作成入門(2)(1/2 ページ) - @IT

 

話題を戻そう。

フィルタするためには何を使用したらよいか。

実は上記だけでなく設定の数だと下記に提示した数だけあるが

普通はパスでフィルタすとおもうので、

「ページパス+クエリ文字列」を使うというのが正解だと思う。

 

最初にGA4を使用するとわけがわらからないかもだが、

レポートのところで使用する場合のフィルタ

と 探索のところで使用するフィルタがある。



LTV施策の終焉

 

ロイヤリティープログラムとよく聞く言葉だとおもうのですが、

個人的にロイヤリティーを感じるプログラムを経験したことがない。

 

 

xtrend.nikkei.com

 

この記事の例にでているアディダスもLTVやっていたんですね。

簡単に言うと、使ってくれたら値下げしますよプログラムでした。

それが、

ポイントをためることで新しい体験ができるようにかわってきているようです。

 

値下げの時代が終わりあたらしい時代が来た感じがしました。

AIと対話できなければ生き残れない? プロンプトとは?

 

グーグルで検索すると下記の説明がでます。

 

プロンプト(prompt)とは、英語で「促す(もの)」という意味の単語です。IT分野では、システムの操作時に入力や処理などを促す文字列などを指します。

 

  • 利用者にコマンド入力を促す「コマンドプロンプト
  • 生成AIに出力を促す「AIプロンプト」
  • AIとの対話やコマンドラインインタフェース(CLI)などの対話形式のシステムにおいて、ユーザが入力する指示や質問
  •  
プロンプトは、AIがユーザの要求や問いに対して適切な応答や結果を生成するためには、明確で具体的なプロンプトが必要です。
 
プロンプトは、一般的にはプログラミング環境で使用され、記号に続けてコマンドを入力するとコンピューターが処理を実行します。OSによって異なるが「>」や「$」が使用されます。
 
一昔まえだと、機械学習pythonなんかが注目をあびましたが。。。随分かわりましたね。。。
 
 
こちらのサイトなどが参考になりますが、AI=ChatGPTに対話することで答えやアイディア、加工したものをGETすることができるので、これを使用しているひととしていない人の差が僕の周りでも現実的におきつつあります。
 
このブログではそのへんの実務をより現実にあわせた最新事例などを紹介していこうと思ってます!